本文
消費者トラブルの相談を県内で一斉に受け付けます!~5月は消費者月間です~
毎年5月は消費者月間です。令和7年度は「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費~どのグリーンにする?~」をテーマに、全国各地で消費者問題に関する啓発・教育等の各種事業が行われます。
熊本県でも、消費者被害の未然防止・拡大防止や多重債務問題の改善のために、「熊本県内一斉消費者トラブル相談の日」を実施します。
※消費者月間…昭和43年5月の消費者保護基本法(現「消費者基本法」)の制定から20周年を機に昭和63年から定められました。
熊本県でも、消費者被害の未然防止・拡大防止や多重債務問題の改善のために、「熊本県内一斉消費者トラブル相談の日」を実施します。
※消費者月間…昭和43年5月の消費者保護基本法(現「消費者基本法」)の制定から20周年を機に昭和63年から定められました。
県内一斉消費者トラブル相談の日
県内の相談機関で、消費者トラブルの電話相談を一斉に受け付けます。
消費者被害は、だれの身にも起こりうるものです。契約トラブル、悪質商法、還付金詐欺や架空請求のほか、多重債務問題など、消費者トラブルの専門家によるアドバイスを受けることができます。悩んでいる方は一人で抱え込まずにぜひご相談ください。
また、災害に関連した消費生活相談についても受け付けます。
消費者被害は、だれの身にも起こりうるものです。契約トラブル、悪質商法、還付金詐欺や架空請求のほか、多重債務問題など、消費者トラブルの専門家によるアドバイスを受けることができます。悩んでいる方は一人で抱え込まずにぜひご相談ください。
また、災害に関連した消費生活相談についても受け付けます。
実施日
令和7年(2025年)5月30日(金曜日)